大野山ハイキングコース
富士見百景の大パノラマ!歩いたあとは温泉でほっこり
アクセス
- スタート
- JR御殿場線「谷峨駅」
富士急湘南バス「新松田駅」から約25分
- ゴール
- JR御殿場線「山北駅」
- バス代
-
行き 大人590円 子供300円
(新松田→谷峨駅)帰り 大人360円 子180円
(山北→新松田駅)
時刻表
-
歩行距離
13.9km
-
歩行時間
4時間38分
-
消費カロリー
1,047kcal
-
高低差
613.4m
-
歩数
18,193歩
コースの概要
富士山が見られるポイントの多い、ファミリーにも人気のハイキングコースです。JR御殿場線谷峨駅からスタートし、東名高速の赤い陸橋を見ながら上っていきます。途中、「頼朝さくら」や無人販売などを通って山頂に到着。下りは、やや急勾配が続きますので気をつけて。地域の取り組み拠点となっている「旧共和小学校」を通り、ゴールは山北駅です。
標高グラフ

コースの魅力
- 花木
- 桜(4月上旬)、ヤマブキ(4月上旬)
- 景観
- 都夫良野(つぶらの)の「頼朝さくら」
- ★選
- 大野山(関東の富士見百景)
- 温泉
- 山北町健康福祉センター さくらの湯
炭ってどう作るの?「共和のもり」の取り組み
バーベキューやキャンプで使う炭。今ではお店やキャンプ場で買うものですが、昔は生活の必需品として薪割りから始め、炭焼き小屋で時間をかけて作られていました。「旧共和小学校」を拠点の一つに活動する「NPO法人 共和のもり」では、そんな体験を共有することで、山の再生・保全・活用を一緒に考える活動を行っています。シイタケ原木菌打ちや、ヤマメのつかみ取り、古道整備ボランティアなど、楽しみながら山を活かす取り組みを続けています。
気軽に立ち寄れるエキチカ温泉
山北町健康福祉センター さくらの湯
山北駅に隣接する便利な場所にある温泉施設。炭酸カルシウムが湯にとけ込んだ人工温泉です。打たせ湯・圧注浴・サウナなどあり、美肌づくりやリフレッシュに。
- 住所:足柄上郡山北町山北1971-2
- 電話:0465-75-0819
- 営業時間:10:30~21:00
- 入場:大人400円(2時間)、700円(6時間)、小中学生200円(2時間)、350円(6時間)
- 休業日:木ほか
- WEBサイトはこちら